明日は9月9日、重陽の節句です。
といっても、わたしの家では「重陽の節句」をしたことはなかったし、耳に覚えもありませんでした。
ところが先日、StudioMOONで行われた俳句の句会のお題が「菊酒」だったので調べてみると、「重陽の節句」は五節句のひとつで、菊を用いて不老長寿を願う節句。
五節句とは、江戸時代に定められた式日で、1月7日(七草粥)、3月3日(桃の節句)、5月5日(端午の節句)、7月7日(七夕の節句)、9月9日(重陽の節句)のことで、9月9日もまた菊を飾り、菊を愛でる華やかな祝日だったようです。
平安時代に中国から入ってきたようですが、その頃は宮中行事で、庶民が楽しんだのは江戸時代…。
当時は旧暦ですから、収穫祭や衣替えと重なり、季節の節目として庶民にも浸透したようです。
新暦ではまだまだ暑いので、情緒が伴わなず、廃れていったのかもしれません。
陰陽の法則でいうと、奇数が陽で偶数は陰、奇数の中でも9は最も強い数字として崇められます。
タオでいうと9は太極、宇宙の根源を表しています。
森羅万象のすべては宇宙の根源とつながっており、宇宙のエネルギーによって出来ている。
ゆえに、宇宙のエネルギーを感じ、一体となって暮らすことこそが幸せであり、不老長寿の道だとタオは考えます。
宇宙の根源を表す9が重なる日、2016年9月9日を足すと、
2+0+1+6=9
9+9=18 1+8=9
2016年が9、9月9日も9で、これを合わせると
9+9=18 1+8=9
結果はやはり9(太極)になります。
今年の重陽の節句は、いつにも増して宇宙のエネルギーが得られる日になるのでしょう。
重陽の節句に何をすればいいかといえば、それは、菊三昧です。
不老長寿の霊薬とされ寿命を延ばすと信じられていた菊を飾り、菊を愛で、菊の香りを楽しみ、菊を食べる他、お風呂に菊を浮かべたり、菊枕にしたりと、あらゆる場面で楽しむことができます。
被せ綿(きせわた)といって、前日に菊の花に綿をかぶせ、香りや露のついた綿で、身体を清めるという厳かな儀式もあったようで、趣の深い昔の文化が偲ばれます。
菊には優れた解毒作用があるので、日本では刺身のつまにされるほか、身体を温めリラックスさせる効果があることから、菊茶、菊花酒は古くから愛されていました。
また、漢方薬の材料としても菊花は、解熱や鎮痛、降圧、解毒、肝腎からくる視力低下などに効果があるとされ、健胃剤・発汗剤・消炎剤・婦人病の薬としても使われていました。
(詳しくはポーラ研究所にて)
仏事に菊が使われ、線香にも菊の香りが多いのも、浄化・解毒を考慮してのことなんでしょうね。
菊には、身体に不要なものを体外に排出させる働きもあるので、デトックスが必要な気がする昨今、重陽の節句をきっかけに、菊をふんだんに取り入れた生活をしたいものです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。